安心安全Web

北区区民情報メール

安全・安心情報(防犯啓発)
【本メールは防犯に関する啓発情報を記載しています】
毎月20日は「北区安全・安心の日」です。
特殊詐欺の手口に、預貯金詐欺と呼ばれるものがあります。北区内で発生している特殊詐欺の約3割がこの手口になります。
預貯金詐欺は、区役所、税務署、警察官、金融庁、銀行協会の職員、大手百貨店や家電量販店の店員など様々な職業の人物を装って電話を掛けてきて、「医療費の払戻を受けるためにキャッシュカードを変更する必要がある。」、「あなた名義のキャッシュカードを持った人物を逮捕した。」、「あなた名義のキャッシュカードで買い物をした人物がいる。」などとうそを言い、キャッシュカードの確認や交換の必要があるなどとの口実で自宅を訪れ、キャッシュカードを預かるなどと言ってだまし取ったり、新しいキャッシュカードができるまでキャッシュカードを封筒に入れて保管するよう指示し、すきを見てキャッシュカードをトランプなどの別のカードにすり替えたりする手口です。
特殊詐欺には、現金だけでなくこのようなキャッシュカードをだまし取っていくという手口もありますので、気をつけてください。
特殊詐欺の犯人は、様々な職業の人物を装って電話を掛けてきますが、どんな職業でも、キャッシュカードの暗証番号を聞いて預かるなどということは絶対にありません。少しでも「おかしいな?」と思ったら家族や周囲の人に相談してください。相談する人がいなければ、北区生活安全担当課にご相談ください。
※北区生活安全担当課では、被害防止に役立つ自動通話録音機を無償で貸し出ししています。添付の資料を参考にしてください。

添付ファイルはこちらからご確認ください。

東京都北区生活安全担当課
———————————–
毎月20日は「北区安全・安心の日」!

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク