返金名目の新たな詐欺手口に注意!!(9月7日・サイバー企画課)
インターネットショッピングサイトでの新たな詐欺手口により被害が急増しています。
新たな詐欺手口は、ショッピングサイト(詐欺サイト)で商品を購入するも商品が届かず、その後、サイトの担当者を名乗る者から「商品が欠品している。○○Payで返金する。」等と言われ、キャッシュレス決済サービスを登録するよう指示され、返金するように装って、逆に送金させられて被害に遭ってしまうものです。
偽ショッピングサイトで商品を購入したことにより、商品購入代金がだまし取られ、さらにキャッシュレス決済で送金させられることにより、二重の詐欺被害に遭うこととなってしまうもので、注意が必要です。
【防犯ポイント】
●商品価格が極端に安くないか、割引率が大きくないか確認しましょう。
●「本日限り」など、購入を急がせてないか確認しましょう。
●返金方法がキャッシュレス決済サービスに限定されていないか確認しましょう。
【サイバー防犯通信17号「ショッピングサイトでの新たな詐欺手口!!」】
【警察庁ウェブサイト:「偽サイト」「詐欺サイト」に注意!】
【サイバーセンター公式SNS(旧Twitter(ツイッター))】
サイバー関係事案に関する情報をいち早く配信しております。
————
※利用者情報の変更・解除はコチラ
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
【ひょうご防犯ネットトップページ】
※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。
スポンサーリンク