安全・安心情報(防犯啓発)
【本メールは防犯に関する啓発情報を記載しています】
毎月20日は「北区安全・安心の日」です。
警察庁によりますと、今年の上半期(1月から6月まで)の特殊詐欺の発生状況については、全国で被害額約193億円、被害件数は9464件(未遂も含む)とのことです。
最も多く発生しているのは、架空請求詐欺で、特に「サポート詐欺」が増えているそうです。
北区内において上半期に警察が認知した特殊詐欺の被害件数は、38件となっており、サポート詐欺を含む架空請求詐欺の被害件数は、9件となっています。
「サポート詐欺」は、スマホやパソコンの画面がロックされ、「ウィルスに感染した」などの警告画面とともに、ウィルスを除去するための窓口の電話番号が表示されます。電話をすると、ウィルス除去費用として、コンビニなどで販売されているプリペイドカードや電子マネーカードを購入するよう指示され、購入したプリペイドカード等に記載されている番号を教えたり、入力するように申し向ける手口です(プリペイドカード等の番号を教えたり、入力するということは、そのプリペイドカード等を購入した金額分を犯人側が使用できる状況になってしまいます。)。
もしも、スマホやパソコンの画面がロックされてしまったら、警告を無視して画面を閉じるか、電源を一旦落としてください。よくわからなければ、警察などに相談してください。そして、プリペイドカードや電子マネーカードは絶対に購入しないでください。
添付ファイルはこちらからご確認ください。
東京都北区生活安全担当課
———————————–
毎月20日は「北区安全・安心の日」!
–
スポンサーリンク