【小矢部警察署】特殊詐欺の手口について
本日(8月20日)は犯罪抑止の日です。
そもそも特殊詐欺とは何?と思っている方もいらっしゃると思います。
特殊詐欺とは、「被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した口座へ振込みその他の方法により、不特定多数の者から現金等をだましとる犯罪」のことです。
特殊詐欺は以下のとおり分類されます。
(1)オレオレ詐欺、(2)預貯金詐欺、(3)架空料金請求詐欺、(4)還付金詐欺、(5)融資保証金詐欺、(6)金融商品詐欺、(7)ギャンブル詐欺、(8)交際あっせん詐欺、(9)以上に該当しない特殊詐欺、(10)キャッシュカード詐欺盗
詳しくは添付の「だまされんちゃ通信8月号」をご覧ください!
〇身に覚えのない電話やメールで「お金」「ATM」「電子マネー」という言葉がでたら、それは詐欺!
〇不審な電話やメールがあった場合は、一人で判断せず、家族や警察に相談して下さい。
★お願い
このメールを見たら家族や周囲の人に注意喚起してください!
また、安全情報ネット未登録の方には、ぜひ登録を勧めて下さい!
添付ファイルはこちらからご確認ください。
小矢部警察署
スポンサーリンク