安心安全Web

ちば安全・安心メール

お盆や夏休みで帰省する機会に家族で電話de詐欺被害防止対策をしましょう!
千葉県内では「書類をなくした。お金が必要。」などと親族を騙ったオレオレ詐欺のほか、市町村職員を騙った還付金詐欺の被害が多く発生しています。
お盆や夏休みで帰省をした際は、家族が電話de詐欺の被害に遭わないように話し合いや対策をする絶好の機会です。
高齢者の電話de詐欺被害を防ぐには、子・孫世代が電話de詐欺に関心を持って、親や祖父母を被害から守る意識が大切です。
みなさんの行動で、家族を電話de詐欺の被害から守りましょう。

〇固定電話を留守番電話設定と非通知拒否設定にしてあげてください!
電話de詐欺被害を防止するには『犯人と直接話をしないこと』が一番の対策です。自宅の固定電話を常に留守番電話設定と非通知拒否設定にすることで、犯人との会話を物理的にシャットアウトしましょう。また、ナンバーディスプレイ機能で相手の電話番号を確認して、非通知や登録していない電話番号は応対しないようにしましょう。
〇家族と話し合いましょう!
電話de詐欺被害は、誰かに相談していれば防げたものが多くあります。電話de詐欺の手口を教えてあげたり、家族でどんなことでも話し合える関係を作りましょう。
〇もしもの時の相談窓口を教えてあげましょう!
家族や警察署などの連絡先を電話機に登録したり、電話番号を書いたメモを目に付くところに貼るなどして、連絡先を教えてあげましょう。

【送信元】
茂原警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク