安心安全Web

安心メール・キャッチくん

ニセ電話詐欺~「サポート詐欺」が急増しています
●発生日時
本年中
●発生場所
県内全域
●状況
本年に入り、パソコンの修理費用名目で電子マネーカード利用権をだまし取られる『サポート詐欺』が急増しています。
『サポート詐欺』とは、パソコンを使用中に突然、「ビービービー」という警告音が鳴り、パソコン画面上に「ウイルスに感染しています。こちらに連絡をお願いします。050-××××-××××」といったメッセージが表示され、その連絡先に架電すると、片言の日本語を話す人物が応対し、修理費用名目でコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入するよう指示する手口です。
犯人の指示に従い、電子マネーカードを購入して犯人にカード裏面の番号を伝えると、犯人に同カードの利用権をだまし取られます。この手口は、購入した電子マネーカードの番号を犯人に教えても、犯人から「番号が間違っている。あとで返金するのでまた電子マネーカードを購入して番号を教えて」などと言われて何度も要求され、高額な被害に繋がります。
【注意事項】
・このような場合は、パソコンを強制終了することで元の状態に戻ることが多いので、一度シャットダウンをしてください。
・パソコン画面に表示された電話番号には絶対に電話しないでください。
・電話の相手が「片言の日本語」で話したり、「電子マネーで支払って」と言われたら詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。
・ニセ電話詐欺は県下全域で発生するおそれがありますので、全エリアに配信しています。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク