特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の手口紹介
高崎市 【防犯情報】
特殊詐欺にはいろいろな手口があります。
しかし、手口を知らずに被害に遭ってしまう方も少なくありません。
今回は、【架空料金請求詐欺】の手口を紹介します。
被害に遭わないように、手口を知っておいてください。
〇架空料金請求詐欺とは
「アプリやサイトの未納料金がある」等と架空の事実を口実に、金銭や電子マネーをだまし取る手口
具体的には、パソコンでインターネットを閲覧中に「ウイルスに感染しました。こちらに連絡してください」などと表示させ、ウイルス駆除名目で料金を請求する「サポート詐欺」と呼ばれる手口があります。
また、通信事業者を装って、携帯電話に直接電話をかけてくる手口や、SMSを送ってくる手口も発生しています。
手口の詳細(群馬県警のホームページに移動します。)
※リンク先への接続にはパケット通信料がかかります。
上州くん安全・安心メールでは、特殊詐欺を始めとした防犯情報のほか、交通安全情報などの情報を配信していますので、ご家族にも登録をお勧めください。
【群馬県警察本部生活安全企画課】(代)
(このメールは警察からの防犯情報です)
≪高崎市防犯・青少年課配信≫
スポンサーリンク