安心安全Web

ふなばし情報メール

くらしの安全・安心情報【消費生活情報】
~市内で超高額被害が出ています!~

消費生活センターにスマホのアプリを使った投資詐欺の数千万円を超える超高額被害相談が複数寄せられています。
相談内容から以下に該当したら詐欺の可能性が高いので要注意!
・SNSを介して知り合った。
・個人名の口座にお金を振り込むよう指示してくる。
・毎回振込先の銀行や名義が違う。
・保証金名目などで、お金を振り込むよう指示してくる。
・スマホのアプリ上では儲けが出ているが理由を付けてお金を引き出せない。
※最初、信用させるため少額のお金を引き出せることもあります。
・実在する金融の研究センターの教員を名乗る場合もあります。

日本国内の人を対象に金融商品取引業を行えるのは金融庁のホームページの「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」に掲載された業者だけです。
また、実在する研究機関等を名乗っている場合は公式ホームページを確認しましょう。注意喚起がされていることがあります。
一度被害に遭ってしまうと、損をしたくない心理を衝かれ被害額が高額になってしまいます。また、振り込んだお金を取り戻すのは非常に困難です。少しでもおかしいと思ったら周りの人や消費生活センターに相談しましょう。

事例に関するお問い合わせ:消費生活センター 消費生活相談係
配信に関するお問い合わせ:消費生活センター 啓発指導係

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク