安心安全Web

安心メール・キャッチくん

(再送)ニセ電話詐欺~預貯金詐欺被害の発生
(再送)先ほど配信したキャッチくん(ニセ電話詐欺~預貯金詐欺被害の発生)No.40 に一部誤字がありましたので、訂正して再送いたします。
(誤)⇒大手警察会社
(正)⇒大手携帯電話会社

●発生日時
4月10日(月)から同月17日(月)までの間
●発生場所
諫早市内(諫早警察署管内)
●状況
被害者は、自宅固定電話に架かってきた大手携帯電話会社の自動音声ガイダンスの指示に従い操作した結果、大手携帯電話会社関係者を名乗る男から「警察がお宅の固定電話を止めようとしています。警察から連絡させます。」などとうそを言われ、続けて、警察官や検事を名乗る男たちから「ヤマダリュウジという人物を逮捕している。」「ヤマダは、持っていた携帯電話はあなたから譲ってもらったもので、謝礼をあなたに払った。」「警察はあなたも捜査している。」「あなたの口座を調査するので、持っている口座全ての口座番号や暗証番号などを教えてほしい。」「警察官が自宅に向かうので、通帳とキャッシュカードを封筒に入れて準備しておくように。」などと順次うそを言われました。
その後、被害者宅を訪問してきた警察官を装った男に通帳やキャッシュカードをだまし取られました。
なお、県内では大手携帯電話会社をかたった音声ガイダンスによる不審電話が多発しております。
【注意事項】
・警察官が家を訪ねて、通帳やキャッシュカードを預かったり、暗証番号を尋ねたりすることはありません。
・お金の話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。
・警察官や公的機関の職員を名乗る電話であっても詐欺を疑い、家族や警察に必ず相談しましょう。
・ニセ電話詐欺は県下全域で発生するおそれがありますので、全エリアに配信してい ます。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク