安心安全Web

広島県警メール

【広島中央】資産保護名目の架空請求詐欺事件が発生!!
(概要)
1 パソコンでインターネットを利用中、突然、画面に「パソコンがハッカーに接続されています。今すぐ連絡ください。」等のメッセージと電話番号が表示される。
2 表示の番号に架電すると、相手から「あなたのパソコンはハッキングされている。情報を見ることができるので資産も危ない。銀行口座や残高はいくらあるか。」等と問われ、口座や残高を答える。
3 続いて、相手から「金融庁とタイアップしており、資産を安全に預かる方法がある。指定する口座に振り込めば、ハッカーの脅威から資産を守ることができる。」「ハッカーの脅威がなくなれば、あなたの口座にお金を戻す。」等と説明される。
4 相手の話を信用し、指定された口座に対し、インターネットバンキングで数回にわたり振込をして、預貯金を騙し取られるもの。

○ サポート詐欺と同様、パソコンに「電話連絡を求めるメッセージ」が表示されたら要注意です!すぐに電話をかけてはいけません。
○ 「お金を預かる」や「口座に振り込んで」「電子マネーで支払って」など、身に覚えのないお金を要求された時は、焦らず落ち着いて、家族等、誰かに相談しましょう。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク