【広島南】「黄色点滅信号」も、しっかり安全確認を!
南区では、夜間黄色点滅信号で進行中の車両が横断歩行者と衝突する交通事故が発生しています。
●「黄色点滅信号も安全確認」
黄色点滅信号は「他の交通に注意して進行」しなければなりません。
黄色点滅信号の場合、夜間・早朝に「歩行者用信号が消えている場所」もありますが、横断歩道は歩行者等がいる場合があります。
「黄色点滅信号」も油断せず、「横断歩道等」がある場所では「歩行者や自転車がいないか安全確認」をして進行しましょう。
●「ハイビームの活用」
夜間、対向車や先行車がいない場合はハイビームを活用し、より遠くまで見通せる状態で運転しましょう。
<歩行者・自転車の方へ>
◎「明るい服装と反射材の活用」
夜間外出される際は、白系統の明るい服装とし、反射材とLEDライトを活用しましょう。
◎「安全確認」
車両運転手は、あなたの存在に気付いていないことがあります。
信号がない場所・歩行者用信号が消えている場合はもちろん、青信号の場合でも、安全確認をしてから横断しましょう。
スポンサーリンク