オレオレ詐欺の発生と注意喚起について
練馬警察署管内で、すでに9件の特殊詐欺が発生していましたが、先週オレオレ詐欺が2件
発生しました。
オレオレ詐欺の特徴として、子供や孫とそっくりな声で
・ カバンをなくした。
・ 会社の書類(キャッシュカード)をなくした。
・ 会社のお金を使い込んだ。
・ 警察に捕まった。
等の騙し文句を言ってきます。
その時、携帯をなくしたとか、忙しくて電話に出られない等と言ってきて、本当の子供や孫に連絡させないようにしてきます。
そして、お金が必要だと言って騙してきて、会社の上司(の息子)や息子(孫)の知り合いを名乗って、自宅にお金を取りに来たり、防犯カメラの少ない公園などの近くに来るように言ってきます。
また、指示してくる内容に、現金を渡すときに、
・ お金とばれないように、お金を梱包して(紙袋に入れて)。
・ 渡すとき、お金と言わずに、大事なものと言って渡して。
等とおかしな事を言ってきます。
騙されないためにも、自宅の固定電話を留守番電にしましょう。
詐欺師とは話さないことが、一番の防犯対策です。
【問合せ先】練馬警察署 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
スポンサーリンク