安心安全Web

ちば安全・安心メール

悪質商法にご注意を!
「瓦が剥がれている。屋根を見せてもらってもよろしいですか。」等と言って、業者名も名乗らない不審な男が自宅に来た。というような相談が多く寄せられています。
訪問販売をする業者は、訪問販売の相手方に対して販売業者の氏名または名称を明らかにすることが義務づけられています。業者名等を名乗らない業者は、悪質商法である可能性があります。

【悪質商法とは】
『無料で家屋を診断します!』点検商法・危険商法・工事商法
・親切を装って近づき、家に上がり込まれたら最後、ウソの話で不安をあおり、必要のない工事を勧める。
『絶対に儲かります!絶対に損はさせません!』利殖商法
・未公開株・海外への投資・クリーンエネルギー事業への投資など、ウソの投資話でお金を騙し取る。
『人を紹介するだけでお金がもらえます!』マルチ商法
・誰でも簡単に儲かると思わせてお金を集める。
『当選しました!』アポイント商法
・ウソの当選話などで相手を喜ばせて、足が地についていないところを狙う。
『これで、健康の悩みが解決します!』健康商法
・健康の不安につけ込み「痛みがなくなる」「必ずよくなる」など、魔法のような言葉で商品を売り込んでくる。

【不安をあおる言葉・もっともらしい話・そんな話には要注意!!】

~悪質商法の被害にあわないためのポイント~
「悪質業者はう・そ・つ・き!」

「う」 うまい話を信用しない。!
うまい話、絶対もうかる話には、必ず大きな落とし穴
「そ」 そうだんする!
ひとりで判断せず、家族・知人・相談機関に相談を
「つ」 つられて返事をしない!すぐに契約しない!
悪徳業者は、言葉巧みにすぐ契約するように迫ってきます
「き」 きっぱり!はっきり!断る!
あいまいな返事をせず、きっぱり!はっきり!断る!

不審な電話や訪問、勧誘など少しでも「おかしいな」と思ったら最寄りの警察署にご相談を!

【送信元】
千葉東警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク