【上野署】ひったくりにご注意を!
みなさんこんにちは!
本日は『ひったくり』に関する防犯情報を配信いたします!
みなさん、
「ひったくりなんて滅多にないよね」
「注意していれば大丈夫」
なんて考えていませんか?
ひったくりは、誰もが被害に遭う可能性がある犯罪です。
しかし、バッグの持ち方やちょっとした心がけで未然に防ぐことができます。
今回は、被害防止のための心がけを3つご紹介させていただきます。
1 貴重品は身に着けましょう
犯人は、バイクや自転車等で後方から近づき、追い抜きざまにバッグ等を奪います。
貴重品は身体に身に着けるか、ショルダーバッグやリュックサックに入れましょう。
また、手提げバッグを持つ際は建物側に持ち、被害に遭わないように注意してください。
2 ”ながら歩き”は控えましょう
「携帯電話を操作しながら」「イヤホン等で音楽を聴きながら」等の”ながら歩き”をすると、周囲の状況が分かりにくくなり、犯人の接近に気づきづらくなったり、交通事故に遭ってしまう場合もあります。
”ながら歩き”は控え、日ごろから周囲の状況に気を配りましょう。
3 ひったくり防止カバーを活用しましょう
自転車のかごに荷物を入れて被害に遭うケースも発生しています。
自転車のかごに荷物を入れる際には、ひったくり防止カバーやネット等を活用して被害防止に努めましょう。
いかがでしたか?
ちょっとした心がけで、ひったくりの被害を未然に防止することができますので、日ごろから心がけてみてください!
【問合せ先】上野警察署 (内線2613)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
スポンサーリンク