架空料金請求詐欺事件の発生(12月9日・灘)
11月12日(土)、神戸市灘区内において、架空料金請求詐欺事件が発生しました。(警察認知~12月8日)
インターネットを使用中のパソコンに大音量の警報音と共に画面に「ウイルスに感染しています。」「至急ご連絡ください。」などと表示させ、画面に記載の電話番号に電話すると、「防御のためのソフトをインストールしないと大変なことになる。」などと言い、コンビニエンスストアで電子マネーカードを購入させて騙し取ったものです。
【防犯ポイント】
●偽セキュリティ警告画面が表示されても慌てず、ブラウザを閉じましょう。ブラウザが閉じない場合は、パソコンを強制終了すれば表示されなくなります。(キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます)
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
————
※利用者情報の変更・解除はコチラ
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
【ひょうご防犯ネットトップページ】
※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。
スポンサーリンク